Startup School 2017 (by Y Combinator) 翻訳記事リスト YCombinator による Startup School 2017 の講義の翻訳です。各記事は Y Combinator から許可を得て翻訳しています。 FoundX リソースのカテゴリ別リンク集はこちらからご覧いただけます。 Startup School 2019 の翻訳記事一覧より最新の情報が含まれる、Startup School 2019 の翻訳記事一覧はこちらです。20分単位の短い講義が中心なので、簡単に読めます。おすすめです。 基礎 スタートアップの始め方とスタートアップを始める理由スタートアップを始めるに適した理由として、「やられずにはいられないから」というものがあります。またスタートアップのノウハウの基礎的な情報もカバーされています。 製品開発 プロダクトを作る方法 I3人のPMF経験者が、初期のプロダクトの作り方、指標の置き方、PMFの体験について共有しています。 プロダクトを作る方法 IIエンタープライズ向けスタートアップの作り方について、Box の創業者である Aaron Levie が語ります。 プロダクトを作る方法 IIISaaS ビジネスの作り方について、Jason Lemkin をファシリテーターにして、Lob、PlanGrid、Docker の創業者たちが初期の課題について話します。 プロダクトを作る方法 IVWhatsapp 創業のストーリーを、共同創業者の Jan Koum が謙虚に語ります。成長のきっかけとなったユーザー独特の使い方をぜひご覧ください。 アイデア スタートアップのアイデアをどうやって得るか、どうやって計測するかSlack の創業者がアイデアについて話し、Quora の CEO が計測や解析について語ります。 未来を発明する方法 1Alan Kay が未来を発明する方法について語ります。 未来を発明する方法 2Alan Kay が未来を発明する方法について語ります。(続編です) 成長 ユーザーを獲得して成長する方法Facebook でグロースを担当していた Alex Schulz が成長を遂げるためのリテンションの計測などについて解説します。 プロダクトマーケットフィットを見つける方法 Segment の共同創業者である Peter が、PMF に至るまでの経緯とポイントについて話します。 スタートアップの PR 方法YC の Sharon Pope がスタートアップにおける PR の考え方を解説します。PR は創業者こそうまくできる仕事です。ぜひコツをつかんで下さい。 組織 スタートアップのメカニクススタートアップの法的手続き等に解説しています。 資金調達の方法 & 長期的に成功する方法資金調達の方法とダイナミクスの作り方、そしてリーダーシップについて解説されています。 アーリーステージのスタートアップにおける多様性と包摂ダイバーシティとインクルージョンは初期から意識しなければ後々変えるのは難しいものです。ぜひこちらも初期から気にかけてください。 チームを作り、マネジメントする方法Sun の創業者である Vinod Khosla が、どのようにして最高の人材を雇うかについて解説しています。 オフィスアワー オフィスアワーを通して、YC がどの面に注目しながらアドバイスをするのかを見てみてください。きっと参考になる部分があります。 Yuri Sagalov と Sam Altman のオフィスアワー Kevin Hale と Dalton Caldwell のオフィスアワー Adora Cheung と Avichal Garg のオフィスアワー