Startup School 2018 (by Y Combinator) 翻訳記事リスト YCombinator による Startup School 2018 の講義の翻訳です。各記事は Y Combinator から許可を得て翻訳しています。 FoundX リソースのカテゴリ別リンク集はこちらからご覧いただけます。 Startup School 2019 の翻訳記事一覧より最新の情報が含まれる、Startup School 2019 の翻訳記事一覧はこちらです。20分単位の短い講義が中心なので、簡単に読めます。おすすめです。 概要 Y Combinator の Startup School 2018 へようこそStartup School 2018 の最初のガイドです。 スタートアップで成功する方法手短にスタートアップのポイントを押さえられる講義です。 勝つ方法起業家として精神的な安定性を得るためにできることが解説されています。 Y Combinator の応募方法と成功の秘訣Y Combinator に応募する前に抑えておきたいポイントを紹介しています。簡潔かつクリアに説明してください。 製品開発 プロダクトを作る製品開発の際に重要なポイントが対談で語られています。MVPやPMFについても勉強になる対談です。 どうやってプロダクトマーケットフィットを見つけるかPMF に至るまでの実際の事業の流れと製品開発の方法論が語られています。 スタートアップのためのデザイン Part 1デザインとは何かから始まり、スタートアップがどのようにデザインしていくべきかが紹介されています。 スタートアップのためのデザイン Part 2デザイナーを採用するタイミングやデザイナーの見つけ方の解説がされています。 セールスとマーケティング スタートアップのセールス方法スタートアップにおけるセールスの基礎がまとまっています。 スタートアップの PR とコンテンツマーケティングスタートアップにおけるPRの考え方と、コンテンツマーケティングによる集客の方法が簡潔に紹介されています。 成長 どうやってユーザーを獲得し成長するか製品をグロースさせていくために必要な考え方とTipsが紹介されています。 どうやってプロダクトを計測するかプロダクトアナリティクスの方法論が紹介されています。 エンジニアチームを作る方法採用全般の話から、プロセスや面接の方法までカバーされています。 資金調達と契約 スタートアップの資金調達の基礎資金調達の考え方と方法論のまとめです。 SAFE とシリーズ A を理解するUSで使われているSAFEと希釈化の考え方などが紹介されています。 投資家とミーティングをする方法&資金調達をする方法投資家のタイプとミーティングの方法、種類について解説されています。 スタートアップの法的メカニクス会社設立初期における資金調達や創業者間契約についての解説です。 ハードテック バイオテック起業家へのアドバイス研究者がどのように起業家になったのか、初期のセールスはどのようなものだったのか、会話形式で探ります。 技術系創業者へのアドバイス製品の最初のバージョンがどのようなものだったのか、開発の方法論はどんなものだったのかなどについての会話です。 ハードテックスタートアップに関する会話ハードウェアを作っているスタートアップの初期に起こったことや、困難の乗り越え方についての議論です。 対話&ストーリー 著名人との対話と、彼らのストーリーを通して学ぶセッションです。 Paul Graham との対話アイデアはすぐには生まれないことや、共同創業者の選び方について話しています。 どのように料理系スタートアップを立ち上げたか:Ooshma Garg との対話様々な困難を乗り越えて、二度目の起業でPMFまで辿り着いたエピソードを紹介しています。 Andy Bromberg との ICO に関する対話 自身の失敗してきた起業ストーリーと、通常の資金調達とは異なる ICO での調達方法の概要について解説されています。 Aileen Lee との対話投資家と経営者の両方を経験した立場からの学びが共有されています。 スタートアップを経営することStripe という企業を作り上げるにあたり、気にしてきた文化や採用についての知見が紹介差rています。 Elad Gil との対話経営者兼投資家として、どのようにピボットするべきか、市場を選ぶべきかなどについて解説しています。 10兆円企業への道Paul Buchheit がどのような道をたどってYCに関わるようになったか、スタートアップに何が重要なのかを解説しています。 PMF の後の人事、顧客、セールスPMFに至るまでのエピソードと、PMF後に成長していくための人事や顧客との対応についての知見が紹介されています。